スポンサーリンク
@どく
こんにちはどくです!
今回はスパイダーウェブローズステッチの縫い方の紹介です。
Contents
スポンサーリンク
スパイダーウェブローズステッチの刺し方
軸になる部分をストレートステッチ縫って、その芯に糸を交互にくぐらせるステッチです。ふんわり立体感のある薔薇が出来ます!交互にくぐらせるため芯になる部分は奇数になるようにします。3,5,7など。5本軸の図案が多いです。リボン刺繍でも使われる技法です。
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びで始めて、玉止めで終わりました。

【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。
【刺し始め】玉結びの2つのやり方
玉結びはやり直したいとき...
5本軸 6本取り






3本軸 6本取り




7本軸 6本どり


5本軸 12本取り 番外編





【刺繍の刺し方】バリオンステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はバリオンステッチの縫い方の紹介です。
バリオンステッチの刺し方
針に糸をコイルのように...

【刺繍の刺し方】ブランケットステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はブランケットステッチの縫い方の紹介です。
ブランケット...
比較 軸の本数による違い

中心部分の違い

3本軸 三角ぽくなる
5本軸 五角形ぽくなる
7本軸 七角形ぽくなる
厚み ふんわり感


厚みは軸の本数が少ないほどふんわり厚みが増して、軸の本数多いほど糸が抑えられているので薄い仕上がり。

【刺繍の刺し方】フェザーステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回は3種類のフェザーステッチの縫い方の紹介です。
フェザーステッチダブルフェザーステッチチェーン...

【刺繍の刺し方】フィッシュボーンステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はフィッシュボーンステッチの縫い方の紹介です。
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びでは...
最後に
@どく
ふんわり可愛いです。バリオンローズも良いですが、ウェブローズも可愛いですね!バリオンステッチよりも短時間で作れるのも良いです◎場面によって使い分けてみてください!