スポンサーリンク
@どく
こんにちはどくです!
今回はヘリンボーンステッチ(千鳥がけ)の縫い方の紹介です。
ヘリンボーン、ダブルヘリンボーン、クローズドヘリンボーン、タックドヘリンボーンの4種類のヘリンボーンを順番に紹介します!
Contents
スポンサーリンク
ヘリンボーンステッチ
ヘリン(herring)はニシンで、ボーン(bone)は骨です。ニシンの骨のようなステッチです。V字を連続で織った模様杉綾織り(すぎあやおり)の事もさします。お裁縫で折り目を縫うときや裾上げ、ほつれ止めに使うときは千鳥掛けとも言います。お裁縫で使う場合は丈夫な縫い方なので、ロックミシンの代わりとしても使うことができます。
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びではじめて、玉結びで終わりました。

【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。
【刺し始め】玉結びの2つのやり方
玉結びはやり直したいとき...
ヘリンボーンステッチの縫い方
左から右へ進みます。






裏の縫い目

上 ヘリンボーン
下 ダブルヘリンボーン

上 ヘリンボーン
下 ダブルヘリンボーン

【刺繍の刺し方】ブランケットステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はブランケットステッチの縫い方の紹介です。
ブランケット...
ダブルヘリンボーンステッチ
ダブルにするため最初のヘリンボーンと刺し方が少し違います。
ベース部分を縫う




ダブルヘリンボーンにする




クローズドヘリンボーンステッチ

下 縦1cm 1メモリ2mm 刺繍糸2本どり
隙間なく間隔をつめて縫うとクローズドヘリンボーンになります!普通のヘリンボーンより縦長の印象になります。アーガイル模様みたいで可愛いです★
クローズドヘリンボーンステッチの縫い方






裏の縫い目

タックドヘリンボーンステッチ





裏の縫い目


【刺繍の刺し方】クロステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はクロスステッチの縫い方の紹介です。
クロスステッチの刺し方
表はばってんのような縫い目...

【刺繍の刺し方】フィッシュボーンステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はフィッシュボーンステッチの縫い方の紹介です。
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びでは...
最後に
@どく
可愛いラインですね♩まずはベーシックなヘリンボーンを覚えておくと良いと思います。お裁縫でも使えるので、覚えておいて損はないです!