刺繍

【刺繍の刺し方】フィッシュボーンステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】

フィッシュボーンステッチのやり方アイキャッチ
@どく

こんにちはどくです!
今回はフィッシュボーンステッチの縫い方の紹介です。

刺し始めと刺し終わりの糸始末

玉結びではじめて、最後は裏に絡めて終わりました。

刺し始めと糸始末アイキャッチ
【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。 【刺し始め】玉結びの2つのやり方 玉結びはやり直したいとき...

もし途中で糸が足りなくなったら

糸の変え方
短い糸は糸に3,4回絡めて終わり、新しい糸は刺し始める側糸に絡めて始めます。ここで絡める糸の場所を間違えると、変な場所に糸がわたってしまいます。
フィッシュボーンステッチの刺し終わり糸の絡め方
最後も糸を絡めて終わります。

フィッシュボーンステッチの刺し方

フィッシュボーンステッチを使った図案

フィッシュボーンステッチは魚の骨のようなステッチです。葉っぱや魚の骨を縫うときによく使います。人によってやり方が違うので、自分のやりやすいやり方でやると良いと思います◎今回は2つの方法と、オープンフィッシュボーンのやり方の説明をします。

やり方① 簡単

葉っぱの輪郭と縦に2本線書いておくと、縫いやすいです。上から下に縫っていきます。

フィッシュボーンステッチの刺し始め
1. 2本線の真ん中から針を出し、その真下に刺します。
フィッシュボーンステッチの刺し方
2. 中心の糸の左隣から針を出し、2本線の右に針を刺します。中心に刺した糸より少し下の位置。
フィッシュボーンステッチの刺し方
3. 中心の糸の右隣から針を出し、2本線の左に針を出します。中心に刺した糸より少し下の位置。
フィッシュボーンステッチの刺し方
4. 2.と同様ですが、2本線右の糸のすぐ下に刺す。隙間なく刺していきます。
フィッシュボーンステッチの刺し方
5. 3.と同様ですが、2本線の左の糸のすぐ下の位置。
繰り返しになります。
フィッシュボーンステッチの刺しおわり
6. 最後は糸の下に隠れるように刺して終わります。

やり方② 少し複雑

フィッシュボーンステッチの刺し始め
1. 2本線の真ん中から針を出し、その真下に刺します。
フィッシュボーンステッチの刺し方
2. 中心の糸の左隣から針を出し、2本線の右に針を刺します。中心に刺した糸より少し下の位置。 ここまではやり方①と同じです。
フィッシュボーンステッチの刺し方
3. 2本線の左から針を出し、上の中心糸のすぐ右に刺します。中心糸より少し下、2.と同じ高さの位置。
フィッシュボーンステッチの刺し方
4. 左上から針を出し、2本線を右から左にすくい、右上に刺す。あとは、4の繰り返しです。
フィッシュボーンステッチの刺しおわり
最後も同じです。
フライステッチのやり方アイキャッチ
【刺繍の刺し方】フライステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回はフライステッチの縫い方の紹介です。 フライステッチの刺し方 フライステッチはアルファベ...

2つの出来上がりの比較写真

表 面

中心の重なっている部分が影になっています。

完成したフィッシュボーンステッチ
やり方① 私は①の方が簡単にきれいに形が作れました。
完成したフィッシュボーンステッチ
やり方② 見た目はほとんど変わらないですが、慣れない縫い方だったため少し形が崩れてしまいました。

裏の縫い目

フィッシュボーンステッチの裏の縫い目
右 やり方① 真ん中の布の空間があいています。
左 やり方② 葉っぱ全面に糸がわたっています。
フィッシュボーンステッチの裏の縫い目
糸を新しく足す時に絡める場所を間違えて、真ん中に1本糸がわたっています。本来真ん中が縫われていない裏になります。

縫うときのコツやポイント

  1. 図案を描くときに中心に2本線を描いておくと縫いやすい。
  2. 左右対称になるように外側の糸の高さをそろえる。
  3. 中心の糸の重なり方をそろえる。

オープンフィッシュボーンステッチ

オープンステッチで刺した魚
オープンフィッシュボーンという名前の通り、糸と糸の間をあけて縫うステッチです。基本のフィッシュボーンとほぼ同じ縫い方になります。フライステッチにも少し似ています。
オープンステッチの刺しはじめ
1. 中心から針を出し、真下に針を刺します。1.の線がいらない人は省いて大丈夫です。
オープンステッチの刺し方
2. 左上(中心糸から離して)から中心糸の右隣に針を刺します。中心糸より少し下の位置。
オープンステッチの刺し方
3. 右上(中心糸から離して)から中心糸の左隣に針を出します。中心糸より少し下の位置。
オープンステッチの刺し方
4. 同じように左外側→中心右→右外側→中心左と同じように刺していきます。真ん中に×をつくるようなイメージです。
オープンステッチで刺した魚
完成♩
糸と糸とのあき具合、角度や中心の×の重なり方を変えると印象が変わります。
オープンステッチで刺した魚
表と裏の写真
スパイダーウェブローズステッチのやり方のアイキャッチ
【刺繍の刺し方】スパイダーウェブローズステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回はスパイダーウェブローズステッチの縫い方の紹介です。 スパイダーウェブローズステッチの刺し方 ...
フェザーステッチのやり方アイキャッチ
【刺繍の刺し方】フェザーステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は3種類のフェザーステッチの縫い方の紹介です。 フェザーステッチダブルフェザーステッチチェーン...

最後に

@どく

なんだか難しそうなステッチですが、やってみると出来るもんです。やり方を見るだけより、見ながら一緒に縫ってみると10分くらいで縫えるようになりますよ!コツやポイントをおさえながら、実践してみると意外と簡単かもしれません!

関連記事