スポンサーリンク
@どく
こんにちはどくです!
今回はジャーマンノットステッチとケーブルステッチの縫い方の紹介します。ケーブルステッチはジャーマンノットをつなげて縫ったステッチです。
Contents
スポンサーリンク
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びをして玉止めで終わりました。

【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。
【刺し始め】玉結びの2つのやり方
玉結びはやり直したいとき...
ジャーマンノットステッチの刺し方
フレンチノットステッチよりもボリュームのある玉が出来ます。ぽこぽこ感が可愛いです!

A→B→C→AとBの糸に2回くぐらせる→Cのそばに刺して終わる or CとBの間に刺して終わる






①Cの近くに刺して終わる
②CとBの間、下に刺して終わる

①は三角っぽい仕上がり
②は四角っぽい仕上がり


三角形の1辺の長さ 3mm~1cm 比較

見本のやり方は見やすくするために1辺 1cmの点で縫いました。
実際はこんなに大きくは縫いません。3mm~5mmくらいが現実的ですね。
フレンチノットステッチとジャーマンノットステッチの比較

すべて刺しゅう糸は6本どりです。
- ジャーマンノット 5mm三角
- ジャーマンノット 3mm三角
- フレンチノット 2回巻き
ジャーマンノットステッチの方が大きめです!

【刺繍の刺し方】フレンチノットステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はフレンチノットステッチの縫い方の紹介です。フレンチナッツステッチともいうみたいです。
フレン...
ケーブルステッチの刺し方
ジャーマンノットステッチをつなげて縫ったものが、ケーブルステッチです。フレームの飾りとして使うと立体的で華やかにになります。








取り本数による違い ケーブルステッチで刺したお花

オレンジ 4本どり
黄色 6本どり
ルピナスやラベンダーにも活用できそうです。
お洋服のもケーブルステッチで縫うとサマーニットみたいな感じに仕上がります。
フレームとしてモチーフの周りに縫い付けても華やかに仕上がりますよ♩
縫うときのコツやポイント
- 糸を引く方向に気を付ける
1回目左方向に引っ張る
2回目左下方向に引っ張る - 糸の引くつよさ
→ふんわりさせるように、やさしく引く - 糸をくぐらせるときの針の位置
ジャーマンノットの失敗例

糸をくぐらせるとき、糸の下に針がある状態で糸を引いた場合
悪い例 △


良い例 〇


【刺繍の刺し方】フェザーステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回は3種類のフェザーステッチの縫い方の紹介です。
フェザーステッチダブルフェザーステッチチェーン...

【刺繍の刺し方】ヘリンボーンステッチ(千鳥がけ)のやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はヘリンボーンステッチ(千鳥がけ)の縫い方の紹介です。
ヘリンボーン、ダブルヘリンボーン、クロー...
最後に
@どく
なんだか難しそうなステッチで遠ざけていましたが、やってみると出来るもんですね。コツやポイントをおさえながら、一緒にやってみると意外と簡単かもしれません!