刺繍

【刺繍の刺し方】スレッデッドランニングステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】

スレッデッドランニングステッチのやり方アイキャッチ
@どく

こんにちはどくです!
今回はスレッデットランニングステッチの縫い方の紹介です。

スレッデッドランニングステッチの刺し方

ランニングステッチにプラスで糸を巻き付けたステッチになります。
波線ようなデザインのラインが出来上がります!

刺し始めと刺し終わりの糸始末

刺し始めと糸始末アイキャッチ
【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。 【刺し始め】玉結びの2つのやり方 玉結びはやり直したいとき...

スレッデッドランニングステッチの縫い方

ランニングステッチをした後に、別の糸で縫い始めます。

スレッデッドランニングステッチの縫い方
1. ランニングステッチの糸のすぐ下(or上)の糸の半分の所に針を出します。
スレッデッドランニングステッチの縫い方
2. 下から糸にくぐらせます。(上から刺しはじめる場合は上からくぐらせます)糸を割らないように気を付けます。
スレッデッドランニングステッチの縫い方
3. 次は上から糸にくぐらせます。
スレッデッドランニングステッチのやり方
上下交互に刺します。
スレッデッドランニングステッチの刺し終わり
4. 最後は糸の半分の部分の位置に刺して終わります。

裏の縫い目

スレッデッドランニングステッチ裏の縫い目の取り本数の比較
巻きつけた糸は玉結びの部分だけ裏に出ます。
スレッデッドランニングステッチの裏の縫い目横からの写真
横からの写真

糸を引く強さによるラインの出方

ゆるめに巻いた写真

スレッデッドランニングステッチの完成
ゆるめナミナミ

きつめに巻いた写真

スレッデッドランニングステッチの縫い方
きつめナミナミ

取り本数による違い 1~6本取り比較

少ない取り本数にはあまり向いていないかもしれません。

スレッデッドランニングステッチ取り本数の比較
正面
スレッデッドランニングステッチの裏の縫い目横からの写真
横からの写真
巻きつけランニングステッチのやり方アイキャッチ
【刺繍の刺し方】巻きつけランニングステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は巻きつけランニングステッチの縫い方の紹介です。 巻きつけランニングステッチの刺し方 ラ...
スレッデットバックステッチのやり方アイキャッチ
【刺繍の刺し方】スレッデッドバックステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回はスレッデッドバックステッチの縫い方の紹介です。 スレッデッドバックステッチの刺し方 バ...

最後に

@どく

交互に糸を通すだけなのに、普通のランニングステッチよりポップになりますね!組み合わせて色んな飾りラインが出来そうです。

関連記事