スポンサーリンク
@どく
こんにちはどくです!
今回はバスケットステッチの縫い方の紹介です。
スポンサーリンク
バスケットステッチの刺し方
かごのように、たて線よこ線を交互に編むステッチです。糸と糸の間隔のあけ方によって印象が変わります。
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びではじめて、最後は糸に終わりました。

【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。
【刺し始め】玉結びの2つのやり方
玉結びはやり直したいとき...
四角形の縫い方
すべて6本どりで縫いました。
たてよこ真っ直ぐに縫った四角形

縦に縫いにくい場合は、刺しゅう枠を回転させると縫いやすいです。




1段ずつ糸は整えます。

最後の段は下1本分くらい空間をあけて終わります。


斜めに縫った四角形


三角形の縫い方




裏の縫い目



【刺繍の刺し方】フィッシュボーンステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
@どく
こんにちはどくです!今回はフィッシュボーンステッチの縫い方の紹介です。
刺し始めと刺し終わりの糸始末
玉結びでは...

【刺繍の刺し方】ロングアンドショートステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】
のやり方アイキャッチ
@どく
こんにちはどくです!今回はロング&ショートステッチの縫い方の紹介です。プロフィール画像のくまも、ロ...
バスケットステッチの応用&活用法

名前の通りかごを縫ってみました。取っ手部分は細かいチェーンステッチで縫いました。
すべて刺繍糸6本どりです。OLYMPUS(オリムパス)の番号768を使用しました。チョコレート色で可愛い色です。
最後に
@どく
バスケットステッチはぽこぽこした質感を楽しめそうです。かごのほかにあまり使用方法が思いつかないですが、お花やパンなどの刺繍をする方はよく使いそうですね!動物の刺繍で使ってる方も見かけたので、アイディア次第で色々使えそうです!