ハンドメイドレシピ

【レシピ】ハートシェイカー&ダブルハートシェイカーの基本の作り方【ハンドメイド】

ハートシェーカーの作り方アイキャッチ2
@どく

こんにちはどくです!
今回は「ハートシェイカー」と「ダブルハートシェイカー」の作り方を紹介します。

  • 可愛いから自分でも作ってみたい
  • 作る時何が必要?
  • ハートシェーカーの型はどこで買える?
  • 推し活してて、推しのグッズを自作してみたい

一時期ハマって100個以上作った私がハートシェイカーの作り方を細かく解説します!

(現在は、値下げ要求や安売りなどに疲弊してしまい作るのをやめてしまいました。安売りでしか販売できなかった自分が悪いですが。)

長くなっているので、見たい部分だけ見たい方は目次から飛べます♩

ハートシェイカーを作る時に必要な材料&道具

  • ハートシェーカーの型シリコンモールド
  • UVレジンかLEDレジン
    2液性レジン(エポキシ樹脂)
  • 硬化ライト
    UVレジンの場合はUVライト(UVの場合は太陽光でも可)
    LEDレジンの場合はLEDライト
    2液性レジンの場合は重さをはかるためキッチンスケール
  • レジン用着色料
  • 手袋(レジンアレルギーにならないために必須)
  • エンボスヒーター(気泡を消す時に使います)
  • 液体注入器(なくても良いがあったら便利)
  • 金具 キーホルダー、丸カン、ヒートン
  • ピンバイス(電動のものがオススメ)
  • 工具類 平ヤットコ丸ヤットコ
  • 竹串や筆など

ハートシェイカーの型はどこで売ってる??

ハートシェイカーモールドの変えるお店アイキャッチ
ハートシェイカーの型はどこに売ってる?買えるお店をこっそり教えます @どく こんにちはどくです!今回は「ハートシェイカー」と「ダブルハートシェイカー」の型を購入できる場所を紹介します。 ハートシ...
【比較】ハートシェーカーに入れるオイル&液体の種類アイキャッチ
【比較】ハートシェーカーに入れるオイル&液体の種類 @どく こんにちはどくです!今回はハートシェーカーに入れる液体の種類を紹介します。 ハートシェイカーの中身の液体は何?水道水じ...

動画で覚えるハートシェーカーの作り方 2本

※再生するとBGMがなりますので、音を鳴らしたくない方はお気を付けください※
再生ボタンを押すと現在のページで見れます、テキストを押すと動画URLに飛べます。

ハートシェーカーの作り方 How to make a heart shaker 하트 셰이커 만드는 법
ダブルハートシェーカーの作り方 How to make a double heart shaker 더블 하트 셰이커 만드는 법

ハートシェイカーの基本の作り方

色々なハートシェーカーキーホルダーの写真

①2液性レジンで作る場合 厚みのある型

手袋は必須です。UV,LEDレジンも必要になります。

2液性レジンの使い方入れる比率計り方
1. 計りに容器を置き0にして、主剤を入れます。また0に設定して硬化剤を入れます。クリスタルレジンを使っているので主剤:硬化剤=2:1です。20gくらいで余るかなと思います。正確に計ります。ものによっては体積で計るものもあるので、説明書を読んでから計りましょう。
2液性レジン混ぜ方変化
2. 2つの液を測ったら、良く混ぜます。最初は濁っていますが、良く混ぜるとクリアになります。
着色したレジンをモールドに注ぐ
4. 今回はMY mamaの着色料のレッドを使用しました。着色料は振ってから入れたほうが良いです。好きな着色をしたらモールドに注ぎます。ほこりが付かないようにカバーし、24時間放置します。
OHPフィルムをハート型に切る
5. 24時間たって固まったらモールドから外します。OHPフィルムをハート型に切り、フィルムをはずします。底なしの場合は2枚、そこありの場合は1枚です。油性ペンで書いた跡が残ったら、除光液で拭いたら消えます。
レジンをのせてOHPフィルムをはる
6. ハートの枠にUVレジンをのせて、フィルムをのせます。
OHPフィルムの空気をおしてぬく
7. 少し押すようにして、フィルムとレジンの間の空気を抜きます。空気が抜けたらライトで硬化します。
ハートシェーカーをぷっくりコーティングする
8. 今度は全体にレジンをのせて、端まで綺麗に伸ばします。気泡を取り除き、硬化します。
ハートシェイカーに好きなビーズを入れる
9. 好きなビーズを入れます。ハートの枠の部分にレジンをのせ、フィルムをのせて硬化します。文字を入れたい人はここでいれるか13.で入れます。目次の文字入れの仕方に詳細があります。
OHPフィルムにピンバイスで穴をあける
10. オイルを入れるための穴をピンバイスであけます。ハートの下の方にあけると、オイルをたくさん入れやすいです。
型の中にベビーオイルを入れる
11. オイルを注入します。ベビーオイルでもハーバリウムオイルでもOK。
穴をレジンでふさぎ、硬化する
12. オイルを入れたら穴ふきんを、拭きます。穴にレジンをのせて、たれないように急いで硬化します。オイルがまだ残っている場合は丸洗いし乾かします。
硬化したハートシェーカー
13. レジンを全体にのせ、端まで伸ばします。気泡を取り除き硬化したら完成です。

②UV、LEDレジンでの作り方 厚みの薄い型

厚みのある型でも数回に分けて硬化することも出来ますが、慣れないと綺麗に仕上げられないと思います。工程はほとんどやり方①と同じです。写真は省きますね。

  1. モールドにUVレジンを入れる→硬化 何回かにわけて固める
  2. 型からはずしてOHPフィルムをハート型に2枚切る。
    (ハートの底がある型の場合は1枚)
  3. ハートのフチにレジンをのせて、OHPフィルムをのせる。少し爪楊枝などでおさえて空気を抜いてから硬化する。
  4. さらにレジンをのせて端まで伸ばしてコーティングし、硬化。
  5. 好きなビーズやパーツを入れる。ハートのフチにレジンをのせる。OHPフィルムを載せ、空気をぬいて硬化。
  6. オイルを入れる場合はピンバイスで穴をあけて、オイルを注入する。
  7. 穴をティッシュで拭き、レジンをのせて急いで(たれないように)硬化。
    まだオイルが残っていたら硬化した後に、丸洗いして乾かします。
  8. 全体にレジンをのせて、端まで綺麗に伸ばし硬化。完成です♩

文字入れの仕方 コツやポイント

文字入れをするタイミングは

  • ビーズを入れてOHPフィルムをのせて硬化した後
  • オイルを入れて、穴をレジンでふさぎ硬化した後

のどちらかです。

文字入れのコツは入れたい文字の真ん中から並べ始めると、綺麗に中心に並べられます。ほかにもマスキングテープをはって、高さをそろえるやり方もあります。

レジンを少量乗せてアルファベットシールをのせる
文字を入れたい部分にレジンを少しのせて、アルファベットシールをのせます。
硬化したハートシェーカー

アルファベットシールの購入場所

使用しているアルファベットシールとツールです。
「みつき ショップ」さんは他のお店よりも安いし親切なお店です。「隠れ工房GreenOcean」でも同じアルファベットシールが売っていますが2倍高いです。AliExpressだともっと安く、20円くらで売っています。

キーホルダーのつけかた

キーホルダー用の穴をピンバイスで開ける
1. ピンバイスで穴をあけ、ヒートンを穴に入れます。ヒートンの部分に少しレジンをつけて硬化します。金属用ボンドでも良いです◎瞬間接着剤だと、ものによっては乾いたときに白くなるので注意。
ヒートン、丸カン、キーホルダー金具をつける
2. ヒートンに丸カンを通します。丸カンにキーホルダー金具をつけたら丸カンを閉じます。ハートシェイカーのキーホルダーの完成です♩
丸カンの種類と開き方、閉じ方アイキャッチ
丸カンの種類と丸カンの開き方&閉じ方【アクセサリーパーツ】 @どく こんにちはどくです!今回はマルカンの種類と開き方&閉じ方を紹介します。 なぜかいつも丸カンが閉まり切らない丸の形が楕円...
Tピン9ピンの上手な丸め方アイキャッチ
Tピン9ピンを上手に丸めるコツやポイント【アクセサリーパーツ】 @どく こんにちはどくです!今回はTピン、9ピンの綺麗な丸め方を紹介します。 うまく曲げれない方なぜかしずく型になってしまう方...

ダブルハートシェイカーの作り方 レインボーの作り方

色々なデザインのダブルハートシェイカー

ダブルハートシェーカーは枠組みが2重になっています。今回は人気だったレインボーを作ります。

2液性レジンをモールドに注ぐ
1. 2液性レジン液の主剤と硬化剤を正確に計り、よく混ぜます。気泡をぬいたらモールドに注ぎます。いっぱいいっぱいに注ぎます。ほかりが付かないようにカバーをして24時間置きます。
ピンク黄色青色に着色したレジン
2. 24時間たち、レジンが固まったらモールドからはずします。
容器を3つにわけて、ピンク、黄色、水色の二液性レジンをつくります。黄色と水色はダイソーの着色料で、ピンクはMY mamaの着色料です。UVレジンでもOKです◎
レジンの境目をぼかしてオレンジ、黄緑、紫色にする
4. ピンクと黄色の境目はオレンジに黄色と青の境目を黄緑に青とピンクの境目を紫にします。マドラーなどで境目をぼかしながら色の調整をします。
注いだレインボーのハートシェーカー
5. ほこりがつかないようにカバーして、24時間置きます。
UVレジンの場合は硬化します。表からライトをあてて固めたら、裏返して硬化するとしっかり固めれます。
OHPフィルムをハート型に切る
6. 好きなビーズやパーツを入れます。OHPフィルムをハート型に1枚切ります。油性ペンで書いた跡が残ったら、除光液で拭いたら消えます。
ハートのフチにレジンをのせて、フィルムをはる
7. ハートのフチにUVレジンをのせて、OHPフィルムをのせ硬化します。
オイルを入れる用の穴をピンバイスであける
8. ピンバイスで穴をあけます。ハートの下の方にあけると、オイルをたくさん入れやすいです。
ベビーオイルを注入する
9. こぼれないように傾けて、ベビーオイルを入れます。
穴にレジンを盛りUVライトで硬化する
10. 穴ふきんをティッシュで拭きます。穴にUVレジンを盛り、たれないように急いで硬化します。
表と裏をぷっくりコーティングする
11. 全体にUVレジンをのせて端まで伸ばして硬化します。裏面も同様にコーティングしたら完成です♩表面にパーツを付ける場合は先に裏面をコーティングするとグラグラしなくて良いです◎

レジンで綺麗に仕上げる為のコツやポイント

  • 気泡をしっかり取り除く
    エンボスヒーターで温めるか、爪楊枝でつぶすか、すくいとる
  • エンボスヒーターを使った場合、さめてから硬化する
  • レジン液を出す時は距離を離さず近い位置で出す。
    強く押さない
  • レジン液の残量が少ない時はぶしゅっと気泡が出やすくなるので、逆さまにして保管しておく。

隠れ工房GreenOceanのレジン「まさるの涙」を、購入したときに入っている説明書が参考になるのでのせておきますね。パソコンでみると写真の字も読めると思います。

レジンの取り扱い方法綺麗に仕上げるコツやポイント
レジンの取り扱い方法綺麗に仕上げるコツやポイント
レジンまさるの涙の特徴
QRコードを読み込めるように写真を撮ったので、気になるかたはみてみてくださいね◎

それぞれのレジンで作るメリットデメリット

UV-LEDレジンで作るメリット

  • 早く完成できる
  • レジンが手に入れやすい
    今はダイソーやセリアでも購入出来ますよね。

UV-LEDレジンで作るデメリット

  • 大きいものや厚みのあるものには適さない
    硬化不良をおこしたり、回数をわけて硬化しても綺麗に仕上げるのには慣れが必要

2液性レジンで作るメリット

  • 綺麗に仕上がる(気泡が抜けやすい)

2液性レジンで作るデメリット

  • 計りが必要、正確に測る必要がある
  • 1個作るのに時間がかかる
  • UV-LEDレジンも必要になる為お金がかかる

固まるまで24時間以上かかります。すべての作業を2液性レジンで作ることも出来ますが、型に入れる→表面コーティング→裏面とやると最低3日かかります。なので、UV-LEDレジンとライトも必要になり、材料が増えます。
オイルを入れる場合も穴をふさぐためにUV-LEDレジンとライトも必要です。

ハートシェイカーのキーホルダー

一部ですが過去作品です。

ボールチェーンやストラップ、ナスカン色々な種類やカラーがあるので、デザインに合わせて変えてみても良いですね!

色々なハートシェーカーキーホルダー
6種類のハートシェイカー
虹色のデザインのダブルハートシェイカーキーホルダー
グラデーションの雲入りデザインのダブルハートシェイカー
ホログラム入りデザインのダブルハートシェイカーキーホルダー
ピンクオーロラ色の魔法少女デザインのダブルハートシェイカーキーホルダー
虹色の魔法少女デザインのダブルハートシェイカーキーホルダー
魔法少女デザインのダブルハートシェイカー
魔法少女デザインのハートシェイカーキーホルダー
リボン付き魔法デザインの星シェイカーキーホルダー
ビーズ入りデザインのハートシェイカー
ホログラム入りデザインのダブルハートシェイカー