刺繍

【刺繍の刺し方】バックステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】

バッグステッチのやり方アイキャッチ
@どく

こんにちはどくです!
今回はバックステッチの縫い方の紹介です。
フランス刺繍でよく使うステッチになります。

バックステッチの刺し方

裏から一目先に出して1目戻って刺すステッチです。線の表現でよく使います!

※再生するとBGMがなりますので、音を鳴らしたくない方はお気を付けください※
再生ボタンを押すと現在のページで見れます、テキストを押すと動画URLに飛べます。

【フランス刺繡】バックステッチの刺し方 How to embroider the French embroidery backstitch 프랑스 자수 백 스티치를 찌르는 법

刺し始めと刺し終わりの糸始末

刺し始めと糸始末アイキャッチ
【糸始末のやり方】いろいろな刺し始めの仕方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は色々な刺し始めの紹介です。 【刺し始め】玉結びの2つのやり方 玉結びはやり直したいとき...

玉結びで始める場合

初心者さんにおすすめ!絡まってしまって糸をはずしたい場合に、刺しなおせるのが良い点です◎

玉結びをします。
バックステッチ針の刺し方
1目先の裏から針をさすところからスタートです。
玉結びで始める場合の注意点
バックステッチ針の出し方
裏には玉止めがあるので、玉止めをささないように注意。糸が絡まってしまいます。
バックステッチ裏面
玉止めの部分をよけて刺します。
バックステッチ絡まった糸
気づかずに玉止めを刺して、絡まってしまった写真です。玉止めで始めてるので、ハサミで切って簡単にやり直せました。

糸に絡める方法で始める場合

裏も綺麗に仕上げたい場合におすすめ。ハンカチに刺繍をする場合など。

玉結びはせずに少し離れた表から糸刺す。表に出ている糸は最後に糸に絡めて処理するので10cmくらい残す。初心者さんは長めが安心です。
残す糸を親指でおさえながら、図案の1目先に出して、1目戻り刺します。これで親指を離しても、糸が抜けません。
▼最初に残して置いた糸の処理▼
バッグステッチ裏面
バックステッチを縫い終わり糸始末をした後、表に残していた糸を裏に出します。(針で引くと簡単です)
バッグステッチ裏面
残した糸を裏に出したら針に通します。バックステッチをした糸に絡めます。3、4回巻きつけると安心です。
バッグステッチ裏面
同じ場所に何回も絡めるのではなく、1回絡めたら少し進んだ糸に絡めていく感じです。
刺繡糸をハサミで切る
絡め終わったらハサミで切って完成です。

トンネルをくぐらせるように綺麗にからめるのではなく、糸を割くように絡めるとより丈夫でほつれにくいです◎
たまに逆方向に向かって絡めたり、輪っかの中に入れて絡めるのも良いです◎

バックステッチの縫い方

基本は、一目先に出して一目戻るの繰り返しです。

バックステッチ針の刺し方
まず一目先に裏から表に針を出します。
バックステッチ針の刺し方
一目戻って刺します。
バックステッチ針の出し方
また一目進んだ場所に針を出します。
バックステッチ針のさし方
一目戻ります。前のステッチのキワに刺します。同じ穴に刺すと隙間が出来なく綺麗です。玉止めで始めた場合はここで裏の玉止めを刺さないように注意しましょう。

裏の玉結びを気にしたくない人は、最初の1メモリ分だけ右(一番端)から左に進むように縫うと一番端に玉結びがくるので、間違えて刺すことがなくなります。

早く縫う 刺しゅう枠を使わないで縫う人向け

バックステッチ針の刺し方
すくうように縫います。
一目先から出したら、一目戻ったところから針を入れて2目進んだところから針を出します。
バックステッチ針の刺し方
刺しゅう枠をはずさなくても出来ますが、はずした状態の方がやりやすいです。一目ずつ縫うよりかなり時短になると思います。

デメリットは刺繍枠を付けた状態でこれをやると布がたるみやすいです。あと、慣れないと結構ガタガタになります△

布の裏面

上が玉結びで始めたもの。
下が刺し始めも終わりも、糸に絡めたもの。

途中で糸が足りなくなった場合 対処法

絡まった刺繍糸
糸が短くなったら、裏のステッチした部分に3.4回絡めて糸処理をします。
バックステッチ三角系
また新しい糸で玉止めor糸に絡めてから縫い始めます。針は1針先からスタートします。

バックステッチの応用&活用法

巻きつけバックステッチのやり方アイキャッチ
【刺繍の刺し方】巻きつけバックステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は巻きつけバックステッチの縫い方の紹介です。 巻きつけバックステッチの刺し方 バックステ...
スレッデットバックステッチのやり方アイキャッチ
【刺繍の刺し方】スレッデッドバックステッチのやり方コツ&ポイント【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回はスレッデッドバックステッチの縫い方の紹介です。 スレッデッドバックステッチの刺し方 バ...

波線

カーブは細かく刺すと綺麗な曲線を描けます。

バックステッチした刺繍枠
波線もらくらく
バックステッチした刺繍枠裏面
なみせんの裏面

図形 丸(円) 三角 四角

バックステッチした刺繍枠
〇△□も同様です。1本線と同様にできます。
バックステッチした刺繍枠裏面
裏面

角がある図案の場合

角の時は前に刺した糸を少しまたいで刺すと、綺麗にカドがでます。

バックステッチで三角形をつくる
角の最後まで行ったら次の辺の一目先から出してまた1目戻って刺す。四角も同様です!

バックステッチを綺麗に縫うコツ&ポイント

綺麗に仕上げる3つのポイント

一つの線を描くイメージで。

  1. 線と線の隙間なく縫う
    前のステッチのキワ(同じ穴)に刺す
  2. ステッチの長さをそろえる
    長さをそろえるだけで綺麗に見えます
  3. 縫いにくい場合は刺しゅう枠を回転させながら、自分の刺しやすい向きで刺す。

太いチャコペンでステッチが歪む場合 改善点

・太い線の中でも刺す場所を決める(例えば線の外側にさす、線のキワなど)

・極細ペンを使う。チャコパ―の極細はおすすめです!水色と茶色がありますが両方持ってます♩

最後に

@どく

刺繡を始める前は難しく考えていたけど、裏から一目先に出して一目戻るさえ覚えておけば簡単に出来ますね♩なんでも実践するのみ!

関連記事