刺繍

部屋に飾る時の刺しゅう枠の裏処理のやり方【フランス刺繍】

飾る時の刺繍枠の裏処理のやり方アイキャッチ画像
@どく

こんにちはどくです!
今回は出来上がった刺繍を壁に飾る時の裏処理のやり方です。裏処理の仕方は色々な方法がありますが、縫ったりせずに簡単に出来るものを紹介したいと思います♩動画も短くまとめてるので是非みてくれると嬉しいです!

【裏処理のやり方】飾る時の刺しゅう枠の裏処理の仕方【フランス刺繍】

裏処理のやり方 順序

1cmくらい残して布を切る

1. 刺繍枠からはみ出た布を1cm~1.5cmくらい残して切ります。(刺しゅう枠の厚みによって変えます。)

刺しゅう枠にはみ出た布を張り付ける

2. 刺繍枠の内側と布に手芸用ボンドをつけ、はりつけます。余った布は餃子のように折り込みながらやります。

フェルトに円を下書きをして切る

3. フェルトに外枠の内側の円を下書きして、ハサミで切ります。それを刺繍枠の裏に貼り付けて乾燥させたら完成です。

裏処理の完成写真

完成~!ボンドを爪楊枝で隅々まで縫ってから貼るとムラなくよりきれいになります♩

千と千尋の神隠しのハクの刺繍のやり方アイキャッチ画像
千と千尋の神隠しのハクの刺繍のやり方&使った刺しゅう糸の色番号【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回はスタジオジブリ「千と千尋の神隠し ハク」の刺繍をしてみたので、使ったステッチの種類と、刺繍糸の色番号...
スパイファミリーのアーニャの刺繡のやり方アイキャッチ
アーニャの刺しゅうのやり方&使った刺繍糸の色番号【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回はアニメ「スパイファミリーあーにゃ」の刺繍をしてみたので、使ったステッチの種類と、刺繍糸の色番号の紹介...

まとめ

まとめ
  1. 刺繍枠から1~1.5cmくらい残して布を切る
  2. 布を内側に貼り付ける
  3. フェルトを円に切って貼り付ける
@どく

縫わない方法なので、裁縫が苦手でも簡単に出来ると思います。是非試してみてください♩

図案の写し方のアイキャッチ
刺しゅう図案の写し方&書き方【フランス刺繍】 @どく こんにちはどくです!今回は刺繍をする時に図案を描く方法&写す方法を紹介します。手軽に出来る方法の順番で紹介します。 直...
関連記事